スキマバイト【2025年10月17日→19日】
- Mizuki
- 11 minutes ago
- 4 min read

これはニューストピックです。
記事を読まなくてもクラスに参加できますが、読んでおいたほうが分かりやすいです!
記事のまとめ:
🟢 スキマバイトとは?
「スキマバイト」とは、短い時間や1日だけなど、空いた時間にできる仕事のこと。
スマホアプリで仕事を探し、すぐに働けるのが特徴です。
飲食店やコンビニなどだけでなく、最近は保育所でも利用が広がっています。
🟡 記事の内容
保育所で「スキマバイト(短時間の仕事)」をする保育士が増加。
人手不足の保育所には助かる存在だが、子どもの安全や保育の質への心配の声もある。
ある保育士は、初めての園で障害のある子どもを急に任されて困ったという。
一方で、働く側には「時間が自由」「人間関係のストレスが少ない」などのメリットもある。
面接なし・履歴書なしで採用する園もあり、「どんな人が来るかわからない」と不安に思う職員もいる。
保護者からも「信頼できる人だけを採用してほしい」という声が出ている。
専門家は、「国がルールを作らないと安全な保育ができず、業界が不安定になる」と指摘している。
✏️新しい言葉
初中級
🟠【人手不足(ひとでぶそく)】shortage of workers
この保育園は人手不足で、先生たちはとても忙しそうです。 → This daycare is short on staff, and the teachers look very busy.
コンビニも人手不足で、外国人のスタッフが増えています。 → Because of the labor shortage, more foreign staff are working at convenience stores.
🟠【求人(きゅうじん)】job offer / recruitment
インターネットで新しい求人を探しています。 → I’m looking for new job postings on the internet.
この会社の求人には「経験者歓迎」と書いてあります。 → The job ad for this company says “experienced applicants welcome.”
🟠【一時的(いちじてき)】temporary
一時的に働けるアルバイトをしたいです。 → I want to do a part-time job for a short period.
この店は一時的に休んでいます。 → This shop is temporarily closed.
🟠【資格(しかく)】qualification / license
保育士になるには資格が必要です。 → You need a qualification to become a childcare worker.
私は英語の先生の資格を持っています。 → I have a qualification to teach English.
🟠【履歴書(りれきしょ)】résumé / CV
バイトの面接の前に履歴書を書きました。 → I wrote a résumé before my part-time job interview.
履歴書には、学歴(がくれき)や仕事の経験を書きます。 → In a résumé, you write your educational background and work experience.
中・上級
🟠【使い捨て(つかいすて)】disposable / throwaway use
最近は使い捨ての文化が広がり、人も物も「すぐに取りかえてしまう」と言われます。 → People say that in today’s “disposable culture,” both things and people are quickly replaced.
短期のアルバイトばかりだと、「使い捨てにされている」と感じる人もいます。 → Some feel they are being treated as disposable when they only get short-term jobs.
🟠【障害(しょうがい)】disability / obstacle
障害のある子どもに合わせた保育をするには、経験と知識が必要です。 → Providing care that suits children with disabilities requires both experience and knowledge.
理解の不足が、社会の障害になっていることもあります。 → Lack of understanding itself can become a barrier in society.
🟠【臨機応変(りんきおうへん)】flexible / adaptable
現場では予定通りにいかないことも多いので、臨機応変に動ける人が求められます。 → Since things often don’t go as planned at work, people who can act flexibly are needed.
子どもと関わる仕事では、臨機応変な対応がとても大切です。 → In jobs involving children, it’s very important to respond flexibly to each situation.
🟠【本来(ほんらい)】originally / by nature
本来、保育の仕事は安心と信頼を守るものです。 → Originally, childcare work is meant to protect children’s safety and trust.
この制度は本来、働く人を守るために作られたものです。 → This system was originally created to protect workers.
🟠【人材(じんざい)】human resources / capable person
経験のある人材を確保することが、多くの保育所の課題です。 → Securing experienced personnel is a challenge for many daycare centers.
最近は、外国人の人材を積極的に採用する会社が増えています。 → Recently, more companies have been actively hiring foreign talent.
Comments