スピーチ:情報過多の時代、ニュースは毎日見るべき?【2025年11月28日→12月4日】
- Mizuki
- 2 days ago
- 3 min read
🎤レッスンの初めに、スピーチをしてもらいます!
⏰時間:3分ぐらい

✏️新しい言葉
初中級
🟠【関心(かんしん)】interest
最近、世界のニュースに関心があります。
→ I’m interested in world news recently.
その話題には前から関心を持っていました。
→ I’ve been interested in that topic for a long time.
🟠【無関心(むかんしん)】indifferent / not interested
友だちは政治のニュースに無関心です。
→ My friend is indifferent to political news.
その事件にはあまり無関心ではいられません。
→ I can’t be completely indifferent to that incident.
🟠【通知(つうち)】notification
ニュースアプリの通知が多すぎて、少し疲れます。
→ I get tired because there are too many notifications from news apps.
大事なニュースだけ通知が来るように設定しました。
→ I set it so that I only receive notifications for important news.
🟠【更新(こうしん)】update
アプリが自動で更新されました。
→ The app updated automatically.
ニュースがすぐ更新されるので、追いつけません。
→ News is updated so quickly that I can’t keep up.
🟠【見出し(みだし)】headline
見出しだけ読んで、内容は読まないことがあります。
→ Sometimes I only read the headline and not the article.
この見出しはちょっとこわい感じがします。
→ This headline feels a bit scary.
🟠【余計(よけい)な】unnecessary / too much
余計な情報が多くて、どれが大事かわかりません。
→ There’s so much unnecessary information that I can’t tell what’s important.
朝は余計なニュースを見ないようにしています。
→ I try not to see unnecessary news in the morning.
🟠【受け止める(うけとめる)】accept / take in / understand emotionally
ネガティブなニュースをどう受け止めるか、人によってちがいます。
→ How people take in negative news is different from person to person.
そのニュースを聞いて、正直、うまく受け止められませんでした。
→ When I heard that news, honestly, I couldn’t take it well.
中・上級
🟠【偏る(かたよる)】to be biased / to lean toward
情報がSNSだけだと、どうしても考え方が一方向に偏りやすい。
→ If you get information only from social media, your thinking tends to become biased.
最近、報道が少し偏っているのではないかと感じることがある。
→ Lately, I sometimes feel that the media coverage is a bit biased.
🟠【解釈する(かいしゃくする)】to interpret
同じデータでも、人によって解釈のしかたが大きく違うことがある。
→ Even with the same data, the way people interpret it can differ greatly.
見出しだけ読むと、内容を誤って解釈してしまうことがある。
→ Reading only the headline can lead you to misinterpret the content.
🟠【取捨選択(しゅしゃせんたく)】selecting what to keep and what to discard
情報が多すぎる時代だからこそ、自分で取捨選択する力が必要だ。
→ In an age of excessive information, we need the ability to choose what to keep and what to discard.
毎朝届くニュースの中から、重要なものだけ取捨選択して読むようにしている。
→ I try to pick out and read only the important news from what arrives every morning.
🟠【デマ】false rumor / misinformation
SNSではデマが広がりやすいので、すぐに信じないようにしている。
→ False rumors spread easily on social media, so I try not to believe things right away.
あの話は専門家によってデマだと確認された。
→ That story was confirmed to be misinformation by experts.
🟠【見出し(みだし)】headline
刺激的な見出しだけでクリックさせようとする記事が増えている。
→ There are more and more articles that try to get clicks with sensational headlines.
見出しと内容の方向性が全く違っていて、少し戸惑った。
→ The headline and the actual content were completely different, and it confused me.



Comments